2025/02/17
●レプリカにはヘッドレストがあるんですが実車にはありません。
気付いてしまったのでスルー出来ません。
●ドキドキのクリアコートです。
アメプラのデカールは、どうしても以前ひどい目にあった
「Pennzoil Drag」が頭をよぎります。今回もDragだし・・・。
1~2回目のクリアコートは、特に慎重に塗装しました。
恐れていたデカールの割れや縮み等無く無事終了です。
本当に「ホッ」としました。
●続いて黒の塗分けです。
(結構マスキングの時間掛かってます。)
●ピカピカボディーで良い感じです。
乾燥させて「シャビシャビクリア」の工程に進みます。
(2025/04/15)
●古いデカールなので上手く貼れるか心配していたのですが
一部欠けただけで大きなトラブルなく完了です。
●後ろ姿は、太くて大きなタイヤが迫力満点です。
(2025/02/17)
●ボディーの修正は、まだまだ続きますが
良い感じになってきました。
(2025/01/26)
●GRヤリスの3連メーター2個目とエンブレムのVer.2もやってますが
1/24模型も止まらず進めていきます。
●実は、ホームページ更新も超久しぶりで使い方を忘れていて
何度も失敗して思い出すのが大変でした。
(2025/01/05)
●一旦、全部開きましたのでこれから形状を整えていきます。
2025/01/05
●すいません。1/24模型製作を長らくサボっていました。
昨年は、モデラーらしい活動が出来ていなかったので
2024名古屋オートモデラーの集いで「1/24模型復活宣言」してきました。
●昨年は、1/1の実車の活動が主でGRヤリスの3連メーターや
オフ会の集まりのエンブレムを作っていたものの
1/24は、全く進まず反省です。
GRヤリス「おらが仕様」のカーボンマーブル柄で完全にストップ
していましたが、解決策が見いだせてこちらからスタートでも
いいのですが、先ずは静岡の「お題」から再開です。
●実は、本塗装の色を決めるのに悩んで色々調べました。
インストの色指定は、「ボディーカラー」の指示のみです。
箱絵の写真や資料は、この通り明るい黄色です。
検索すると「クロームイエロー」(chrome yellow)と出てきます。すなわち明るい黄色です。
レプリカは、イエローにマイカをオバーコートしています。
作例には、ゴールドで塗られたものもあります。
●悩んだんですが、箱絵を信じて明るい輝く黄色にしました。
●デカール貼り完了です。
決して多くないデカール量ですが、随分派手派手になりました。
いい感じです。
●黒一色でイメージが結構変化します。
明るい色に黒が入るとボディーが締まって見えます。
●ボディーの修正も大詰めなので一度仮組してみます。
平らなPIRANHAのボディーの特徴が再現されて良い感じです。
●抜きテーパーや段差がひどく、どう見てもタイヤに見えないパーツを
削って整形してを繰り返し何とかタイヤに見えるようになりました。
ドラッグカーは、タイヤも見せどころの一つなので力が入ります。
●削って平らに。
まだガタガタなので修正を続けます。
●ボディーは、ベースホワイトの工程まで進みました。
●タイヤのパーツは、金型の抜きテーパーが強くて
どう見てもタイヤに見えません。
削って平らにして出来上がり。
右の画像の左パーツは加工済みで
右パーツは未加工です。
●シートも整形開始です。
シートベルトのモールド削って出来上がり。
●スジボリ終わるとこんな感じです。
●ボディーに貼ってスジボリの準備完了です。
●ステンシル作って・・・。
2025/01/26
●実車のボディー内部は、↓部の様に幌の様なパーツが付きますが
kitでは再現されていません。
こういう部分の塗分けが綺麗に決まるかどうかで
完成品の美観が大きく変わります。
●只今、ボディーの塗り分けが綺麗に出来る様ステンシルの製作中です。
●再開作は、PIRANHAを選びました。
なぜか?と言うと静岡のお題にピッタリだからです。
●開いていないと絶対納得いかないリアカウルのルーバーからスタートです。