【お願い】
   相互リンクの件は、ご面倒でも
   e-mailにてご連絡下さい。
プロイラストレーター『溝呂木 陽さん』のサイトです。車を中心としたイラストはどの作品も素晴らしく
  見ていると「ウットリ」してきます。私の部屋にも3つの作品が飾ってあり模型製作の合間に鑑賞しています。
  溝呂木さんはイラストも凄いですが、模型製作も凄い!なんと言っても想像を絶する製作スピードは
  唖然とするばかりです。ほぼ毎日更新されているブログ「sportcar graphic」も見所満載です。
  
『kwnさん』のサイトです。製作工程を詳しく解説されている「製作記」は丁寧でついつい見入ってしまいます。
  「GALLERY」や「製作記」の写真画像が凄く綺麗なのもこのサイトの特徴です。模型製作の方向性や車種の好みも
  私とよく似ていてます。近々kwnさんと共催で「マクラーレンF1-GTR祭」を開催予定です。皆さんも是非ご参加を!
  
『おやじさん』のサイトです。「遊び場 その1」(釣り)「遊び場 その2」(模型)と多様な趣味をお持ちのモデラーさんです。
  06年の「静岡ホビーショー」でお会いして以来、親しくしていただいています。60年代の車がお好きでその頃の実車の
  特徴をとらえた工作は見どころいっぱいです。釣りの腕も凄くて鯛やメバル大漁です。
   ※サイトを閉じられたようですのでリンクは解除させていただきました。再開時はお知らせ下さい。
『アサヒ倶楽部さん』のサイトです。愛知県半田市を拠点にオールジャンルで活動されている模型倶楽部です。
  自動車・バイク部門の「Mrグロスさん」と「にいたけさん」は私が出戻った直後から親しくしていただいている
  模型の大先輩です。自動車・バイク部門は人数が少ないようですが少数精鋭で活動されています。
『かっぱコーヂさん』のサイトです。07年の静岡ホビーショー「カーモデルサイト合同懇親会(合同飲み会?)」から
  お付き合いいただいています。作品の製作スピードとクオリティーの高さは勿論ですが凄いのは「本物そっくりに
  開閉するヒンジ」です。ヒンジと言えばかっぱコーヂさんです。PORSCHE911のヒンジとワイパーはお見事!
『きよみさん』のサイトです。模型だけでなく音楽や芸術もお得意のようで、そのセンスがサイトの色彩やコンテンツに
  現れています。模型製作もスッキリした作品が多く「私も市販車やろうかな」と意欲をそそられます。
  いつか、きよみさんを「大判デカール」の世界に引き込んでみたい。
『KADさん』のサイトです。スロットカー・ディスプレイモデルどちらも素晴らしく『二兎追うもの二兎とも得る』という、
  ことわざのセオリーに反してしまう多才なモデラーさんです。細かなところも手を抜かない作品は、秀逸です。

『模型転倒虫さん』のサイトです。いろんな展示会でお会いする超アクティブな展示会皆勤モデラーさんです。
  作品もご本人が目指す「かっちりクリーンなフィニッシュ」で素晴らしい作品を次々に製作されています。
  「模型電動士さん」を師と仰ぎ模型作りを世に広める努力も素晴らしいものがあります。
  お人柄もとても良く、私もファンの一人です。Web展示会を機に相互リンクを貼らせていただきました。
  
『katsuさん』のサイトです。名古屋の「オートモデラーの集い」などで、いつも素晴らしい作品を見せていただいています。
  私が親しくさせていただいているモデラーさんの中で「フルスクラッチ技術」と「マツダ車愛」は、ピカイチです。
  今回、フルスクラッチされたミニSHINARIをいただき製作させていただきました。小さいボディーの中に
  素晴らしい造形力が盛り込まれていて素晴らしいkitでした。ミニSHINARIの完成を機にリンクを貼らせていただきました。
  
『ひろポンさん』のブログです。「'12年静岡ホビーショー」で初めてお会いしました。
  40年以上前にお作りになったのに、全く色あせない素晴らしいマトラをお持ちになって颯爽と静岡の会場に登場された
  ひろポンさん。噂ではお聞きしていましたが「ひろポンさん」と「模型電動士さん」は、まさに瓜二つでした。
   車とイラストを中心とした豊富な話題と綺麗で色鮮やかなブログは、幼少の頃から培われたセンスがあふれています。
  

『マチウリさん』のサイトです。静岡ホビーショーで一緒に展示をするモデラーさんです。
  切削マシンを手足の様に使いこなすフルスクラッチ技術は驚きで、マチウリさんの目はすべてが3Dデータで見える
  サイボーグではないかと疑っています。世の中に無いモノを作り出す技術は素晴らしいの一言です。
  マチウリさん、リンク貼るの忘れてました。遅くなり申し訳ございません。
  
『カミムラさん』のサイトです。「'09年静岡ホビーショー」で私のLC2をご覧いただいたのが最初の出会いでした。
  当時お顔を存じ上げなくて、後からお話したのが「カミムラさん」だと知ってとても驚いたのを今でも鮮明に覚えています。
  『モデルグラフィックス』や『F1モデリング』に掲載される作品は1/43でも1/20でもスケールを超越した素晴らしい
  完成度です。ほんの少しでもあの完成度に近づきたいと日々模型技術に磨きを掛けていますが真似できません。
  
『40さん』のサイトです。私の掲示板に遊びに来ていただいている凄腕&超若手モデラーさんです。
  自己紹介には「小学生」と書いてますがこれは???です。ペーパークラフトやCGもお得意で多彩な能力は
  将来有望な人材です。 我家の息子達はとっくの昔に遊んでくれないので、いつまでもおじさんと遊んでね!
  
『TZさん』のサイトです。’05年の横浜ホビーフォーラムに見学に行った際、個人での参加ながら展示量の多さ
  高いクオリティーは、今だ鮮明に覚えています。製作スピードと高いクオリティーを兼ね備えたモデラーさんです。
『muttiさん』のブログです。「静岡オートモデラーの集い」をkobaaniiさんと立ち上げられた熱い思いのモデラーさん
  です。車種は「痛車」を中心に「ラリ車」や「レースカー」何でも来いのモデラーさんです。
  缶スプレーのみで何でも表現される塗装テクニックはスプレーの名人の域を超えてます。
  展示会では、あまり見ない作例なのにmuttiさんと私の作例がカブるのが特徴です。ホントになぜだろう?
  
『わ〜くすさん』のサイトです。展示会でご一緒させていただきました。どれもスッキリした作品で見所沢山です。
  ほぼ、全面デカールを3〜4時間でお貼りになるとの事。ヒエ〜かないません。
『茶菓餅さん』のサイトです。ある模型雑誌に名古屋オートモデラーの集いの記事があり、偶然茶菓餅さんと私が
  写っていて、そこからお付き合いをいただいています。私の憧れのモデラーさんです。作例は、どれも秀逸です。
『タナヤンさん』のサイトです。模型誌に多くの作例をお出しになっている超凄腕モデラーさんです。
  長い模型歴から培われた確実な工作は大いに参考になり、多くの技法やディテールUP方法を真似させていただいて
  います。 写真の腕前も超一流で「工場の夜景」や「坂道」や「ジャンクション」など素敵な写真もいっぱいです。
  

・当サイトは、リンクフリーです。
   バナーは、圧縮・縮小どのように
   加工いただいても結構です。
『yaszoさん』のブログです。自動車もバイクも何でも来いの凄腕オートモデラーさんです。
  完成品と製作工程を紹介されている車種は私と少し方向性が違っているのですが、ブログの記事に引かれるのは
  工作とテキストのセンスがとても良いからなんです。yaszoさんの蜜柑山には、お宝がザクザクです。
  



『オミッターズさん』のブログです。模型製作もお笑い(?)も軽快でとても楽しいブログです。勿論模型は凄腕です。
  ブログを拝見しているといつの間にか口元が緩んでくるのは私だけ?世代が同じだけに笑いのツボも同じです。
  リンクしていただく切っ掛けとなった川柳で締めましょう。「モデラーの 仲間につながる リンクの輪」 お粗末さま・・・。
  
『模型電動士さん』のサイトです。カーモデラーの方なら今更説明の必要は、ありませんよね。
  私に、模型の世界へ出戻るきっかけを与えていただいたサイトです。何処をとっても素晴らしいです。
  ※2015/02/01 サーバーを移転されました。独自ドメインも取得されて格好良くなりました。
『まーさん さん』のサイトです。私と同じ滋賀県北部にお住まいのカーモデラーさんです。
  MADMAXに出てくる劇中車を中心としたアメリカンマッスルカーをお得意とされていて、どの作品も迫力満点です。
  最近の製作記は、ブログにUPされています。1/43やラリ車、何でも来いの頼もしいモデラーさんです。
  お住まいも近くなので、滋賀県北部からカーモデラーの輪を広げて行きたいです。
  
MCMが、いつもお世話になっているサイトです。是非、皆さんもご覧下さい。模型製作のヒントが沢山ありますよ。
『matsuさん』のサイトです。ベースとなるものはプラモ・レジン・ミニカーと全く素材を選ばず、作品も国産車・アメ車・
  イタ車(痛車じゃないよ)ジャンルも市販車でもラリ車でもレース車でも、何でも来いの多才な凄腕モデラーさんです。
  Langさんと共に模型クラブ「MODENAさん」を牽引する力強さは益々パワーUPしていくようです。